2012-11-24

フレネルを写り込みと捉えるか物理的に反射係数として捉えるか フレネルを写り込みと捉えるか物理的に反射係数として捉えるか - Nao_uの日記 を含むブックマーク はてなブックマーク - フレネルを写り込みと捉えるか物理的に反射係数として捉えるか - Nao_uの日記 フレネルを写り込みと捉えるか物理的に反射係数として捉えるか - Nao_uの日記 のブックマークコメント

Masaki Kawase@machaicecafe

#SQEX_OpenConf フレネルを写り込みと捉えるか物理的に反射係数として捉えるか。物理的には金属の鏡面反射の色はフレネルによる現象なので、金属でフレネルが無いとの説明は誤解する人も多いかも。とはいえ実用上は確かにこの説明の方が適しているか…。


『金属の色の物理的起源』 『金属の色の物理的起源』 - Nao_uの日記 を含むブックマーク はてなブックマーク - 『金属の色の物理的起源』 - Nao_uの日記 『金属の色の物理的起源』 - Nao_uの日記 のブックマークコメント

金属は屈折率が複素数なので常に全反射になって、光の波長ごとに反射率が違うために特定の周波数のみを反射するので色がつく、みたいな解釈で良いのかな

『金や銀はきれいですが、なにか色素が入っているのですか?』 『金や銀はきれいですが、なにか色素が入っているのですか?』 - Nao_uの日記 を含むブックマーク はてなブックマーク - 『金や銀はきれいですが、なにか色素が入っているのですか?』 - Nao_uの日記 『金や銀はきれいですが、なにか色素が入っているのですか?』 - Nao_uの日記 のブックマークコメント

折り紙の金紙はアルミ箔に黄色いセロファンを重ねて反射特性を金に似せているらしい。アルミの反射率92%にセロファンが乗るので、たぶん反射率が本物の金より低いせいで暗く見えるのかも