2010-05-02

[][] 2010-05-02 - Nao_uの日記 を含むブックマーク 2010-05-02 - Nao_uの日記 のブックマークコメント

  • "天地明察" 冲方
  • "コンピュータビジョン最先端ガイド〈1〉Level Set,Graph Cut,Particle Filter,Tensor,AdaBoost" 八木 康史


    • 冲方丁の『天地明察』を読み始めたら止まらなくなって気がつくともうこんな時間。今日も昼間ずいぶん眠くて困ってたのにこれは明日も確実にやばい
    • CGのプログラムをするようになってから自分がいかに世界の光や色、影などをちゃんと見てなかったのかが嫌になるくらいよくわかった。デジカメで写真を撮るようになってから、カメラのダイナミックレンジはとても狭く、人間の目のダイナミックレンジはものすごく広いんだということにはじめて気づいた
    • いまさらながらHDRがなぜ必要なのかをちゃんと理解してなかったことが悔やまれる。次回に生かせる機会があれば良いんだけど
    • 画面全体に対して均一にトーンマッピングを行うのではなく、ある程度の領域別に平均輝度を別に算出してそれらを補完しながらトーンマップを行えば、明るい空と地面の両方が入ってるようなシーンでも人間の目に近い印象の絵になるかも、ってそういえばこれは以前@iwarin123君がやってたような

    • 『教育におけるインセンティブ、あるいは勉強ワイロ 』 http://bit.ly/dwjAcb 子供が良い成績を取ったときにお金を渡しても長期的には成績向上の効果はなく、本をたくさん読んだときにお金をわたすと成績が向上したらしい
    • 自分ではコントロールできない要素にインセンティブを与えるよりも、コントロール可能でこれからの学習効率の向上に寄与できる要素を楽しむための入り口としてインセンティブを与えるほうが、費用対効果が高い。覚えておくとどこかで使えそう
    • 『無意識のサイドチャネルアタック』http://bit.ly/aEvX21 「たとえば、ゲーム上最も強力な武器であり武器店では入手不可能な「カシナートの剣」がはいっている宝箱を開ける前から認識することができたそうです。どうしてわかるかというと、戦闘終了後に宝箱が出現する直前にフロッピードライブが駆動する際に出す音を聞き分けていたのだそうです」
    • 「で、そのAppleIIで「ウィザードリー」をプレイするオタクの連中は、ディスクドライブの動作音の些細な違いで、出て来るモンスターを「聴き分ける」ことができたのである。「やばい。グレーターデーモンだ」」http://bit.ly/bn5BHe
    • RT @matuzaki 回避するなんてとんでもない!とはいえ、首をはねられた音がした瞬間にリセットはしたな "ディスクドライブが、「シー、カッカッカカ」と動き出した瞬間に、彼らはそれを察知し、素早くマシンのリセットボタンを押して、モンスターとの遭遇を回避していた。" http://j.mp/9cIWBm
    • 戦闘開始前のディスクのアクセス音は迫り寄る敵の足音で、熟練の冒険者はその足音だけで敵の種類が区別できる、という解釈も
    • @loderun 98版も遊んでましたがディスクのアクセス音にそんな秘密があったとはまったく気づきませんでした・・・
    • @loderun 意外とありそうな話かも?とも。ちなみに「Neko Project II for Wizardry」という98エミュレータではディスクのアクセス音もエミュレートされてるらしいです。
    • 以前2chで「大昔のパソコンのセーブデータが入ったカセットテープが出てきたんだけど、機種がわからないのでmp3でアップしたから誰か教えてくれ」と。それを聴いて「この出だしの特徴的なノイズ音はMZ-700に違いない」とか即答した人がいて試してみたら読めた、みたいな話もあったはず
    • 『猫身体能力すげーーーーっ!!!』http://bit.ly/daZbcz 最後のカメラ目線が素敵